圧倒的成長をする方法とは【結論、情報のシャワーを浴びる】 - なべけんメルマガ
こんにちは!
Web3キャリアコンサルタント
なべけん(@nabeken_career)です!
-
週末はいかがお過ごしでしょうか?
-
早いもので11月中旬ですね。
-
本日もマルタからお届けします♪
-
このメルマガでは以前から
「小さな挑戦をしよう」を
テーマにしていると思います。
-
11月は何にチャレンジしていますか?
-
ぼくは紛れもなく
英語学習にチャレンジしているのですが
その中でもこれらに挑戦しています。
-
海外ニュースメディアリーディング
海外ニュースリスニング
海外ニュースシャドーイング
海外映画・ドラマ字幕なし視聴
-
できれば毎日これらをやりたいと
思っています。
-
シャドーイングだけルームメイトがいると
できないので日によります…
-
それ以外は全部継続していますね!
-
まだ1週間程度ですけど。
-
こんな感じで小さな挑戦でOKです。
-
そして今日のメルマガで伝えたいことは
「なぜ、なべけんがこの4つに挑戦してるか」
ということです。
-
結論は、
成長するために情報のシャワーを浴びることを
目的・目標としているためです。
-
具体的に説明しますね!
-
===
ありがとう!
-
前回のメルマガをdoraichiさんが
Twitterでシェアしてくださいました◎
-
doraichiさんいつもありがとうございます!
以前から読んでくださっており、
継続して読んでくださるのはありがたいです!
-
===
英語学習でわかった
英語の学習方法とは
-
そもそもなんで日本語って喋れるんですかね。
-
文法を教わっていなくても
物心ついた時にはすでに話せました。
-
これを考えたときに
「やっぱり情報のシャワーを浴びているから」
だと思うんです。
-
たしかに、
子どもに「ママ」と言わせたくて
何度も話しかけたりしますよね。
-
これは子どもに情報のシャワーを浴びせている。
-
そして、何度も繰り返し「ママ」ということで
耳がなれて話せるようになる。
-
そんな仕組みですよね。
-
きっと。
-
ここからが重要です。
-
「情報のシャワーを浴びて
繰り返し聞く言葉を増やすことで
圧倒的な成長につながる」
-
このように言えるのではないでしょうか。
-
===
たしかに仕事もブログもそうだった
-
過去を振り返ると
仕事もブログも同じ日本語だけど
意味がさっぱり分からなかったですね。
-
昨年の6月に情報システム部門へ異動したときは
-
IF
DB-link
API
M-View など
-
これらが全く分からなかったです。
ブログも一緒で、
-
CTR
CTA
ファーストビュー
PV
EPC など
-
他にも分からない言葉がたくさんありました。
-
けど、言葉と触れる機会が多くなり
重要な言葉は調べることで理解できるように
なったんですよね。
-
今ではCTRと聞いたときに
わざわざ頭で「Click Through Rate」と
分解して考えることはないです。
-
CTRはCTRとして理解してるわけです。
-
つまり、成長をするためには
まずは情報のシャワーを浴びること
これが重要なんだと感じました。
-
なので、
私は英語のシャワーを浴びて
3年後に英語が話せるように勉強してます。
-
シャワーを浴びれば
「あっ、この単語は別のところでも聞いた!」
となりますからね。
-
実際になりますし、
「あっ、この表現かっこいい!」
って調べることもあります。
-
===
もちろん
シャワーを浴びるだけではNG
-
赤ちゃんの話に戻りましょう。
-
赤ちゃんは言葉のシャワーを浴びているだけで
日本語を話せるようになったわけではありません。
-
何度も口を動かして試してるわけですよね。
-
しかも赤ちゃんは1日中です。
-
なので、シャワーを浴びつつ実践が大事。
-
ということでぼくも
シャドーイングで話す練習をしてるのです。
-
そしてブログでも一緒。
-
学んだことはすぐに実践する。
-
そうしないと成長はできないんです。
-
情報のシャワーを浴びつつ
実践することが成功の秘訣なんですね。
-
これは英語学習を通じてあらためて感じました。
-
===
結局は継続が命。
-
ここまで聞くと
シンプルなので簡単に感じるかもしれません。
-
しかし道のりは険しいです。
-
残念ながら副業であれば、
1ヶ月や3ヶ月で圧倒的な成長は遂げられないです。
-
時間も限られていますからね。
-
だからこそインプット・アウトプットの時間を
最大化させなければならないです。
-
そして、それを継続する。
-
けど逆に継続さえすれば
誰でも成長できます
-
SE未経験だったぼくも
異動して半年後には数千万規模のプロジェクトで
PMをやっていましたからね。
-
たしかに負荷はかかりましたが、
シャワー浴びつつアウトプットすればOK。
-
ただし、忘れてはいけないことは
インプットは誰からでも良いわけでは
ありませんよ。
-
成功している人でなければ
そもそもの情報が間違っているかもしれない。
-
なので、すでに成功している人や
半歩前にいる人を参考にするのです。
-
そうすれば最短ルートで成長できると思います。
-
===
-
今日は以上!
-
意外と勉強の仕方を学ぶ機会って
ないですよね!
-
ぼくも28歳のこのタイミングで
あらためて言語化ができてよかった!
-
結局はコツコツと成長するしかないんです。
-
もちろん3年後に成長すればいいや
はNGですよ。
-
そのペースだと成功するのは10年後になります。
-
3年後に成功するのも簡単ではないですからね。
-
でなければ、私も毎日英語を勉強することはないので。
-
2022年のこり1ヶ月半!
-
たとえ「よちよち歩き」であっても、
ともに一歩ずつキャリアアップしましょう!
-
===
-
...ここまで読んでくれたら
Twitterで感想をシェアを
してくれてもいいと思う。
-
この投稿の「メルマガリンク」と
メンションしてくれたら
全力でRTします!
-
感想楽しみにしていますね!
それではまた!
-
===
-
◇なべけんメルマガ
https://www.getrevue.co/profile/nabeken
◇Web3系ブログ「Web3 CAREER by なべけんブログ」
◇転職・キャリア系ブログ「なべけんブログ」