差別化戦略【努力は報われない】 - なべけんメルマガ
こんにちは!
Web3キャリアコンサルタント
なべけん(@nabeken_career)です!
-
3連休はいかがお過ごしでしょうか。
-
なべけんは引っ越しの準備をしつつ
『マナブの引きこもりラジオ』で
ビジネスを学んでいました。
-
それにしても引っ越しの準備って
つらすぎますね。
-
本題は、
マナブさんのラジオを含めて
最近に学んだことを発信します。
-
差別化戦略です。
-
結論、
誰かと差をつけないと
成功できないよなって
あらためて感じました。
-
なので、
それについてアウトプットします。
-
===
努力は報われないらしい
-
先日の山口周さんのVoicyで
『努力は報われない』という
テーマが発信されていました。
努力は報われない | 山口周「ウラヤマグチシュウ」/ Voicy - 音声プラットフォーム — voicy.jp
「努力は報われる」と信じたいですが
残念ながら分野によっては時間をかけても
報われないそうです。
-
さらに残念なことに
知的生産は努力と相関がない
ということです。
-
知的生産とは
ビジネススキル・センスですね。
-
マジか。
-
そう思いますよね。
-
じゃあ、どうすればいいんですかね?
-
ここで差別化の話です。
-
===
差別化ができていれば
戦わずして勝てる
-
学術的には「努力は報われない」らしいです。
-
一旦これを受け入れて戦略を考えなければ
勝ち残れないですよね。
-
ここで考えたいのが差別化です。
-
パフォーマンスの評価って
結局は相対的(他人と比較した)評価に
良くも悪くもなってしまいます。
-
ということは!
-
差別化ができていれば
戦わずして勝つことができるんです。
-
逆にどんなにセンスがあっても
あなたが選ぶ市場を間違えると
結局輝くことができないです。
-
なので、
わたしのような凡人であれば尚更のこと
差別化が大切だと再認識しました。
-
===
そもそも差別化とは
-
「差別化が大切なんてわかっているよ」
そう思いますよね。
-
けど、
差別化には具体的にどのようなことがあるか
説明できますか。
-
わたしはスムーズに説明できなかったので
あらためて考えてみました。
-
アウトプットにお付き合いください。
-
なべけん的にはこの4つが思いつきました。
-
すでに知識がある
すでに経験がある
とても興味がある
誰もやっていない
-
他にもあるかもしれませんが
一旦こんな感じですかね。
-
ちなみに興味はマストです。
-
興味がないとそもそも成果が出るまで
続けられないですからね。
-
興味については先ほど紹介した
山口周さんが別のVoicyで配信していました。
才能と努力のあいだにあるアレが一番大事という | 山口周「ウラヤマグチシュウ」/ Voicy - 音声プラットフォーム — voicy.jp
紹介した4つのイメージが湧きやすいように
マネタイズしているブログで当てはめます。
-
わたしは「派遣ブログ」でマネタイズをしています。
-
これも他メディアに比べると差別化ができている
だからこそだと思っています。
-
>すでに知識がある
・一般派遣のプロ
・無期雇用派遣のプロ
>すでに経験がある
・一般派遣紹介実績1,000名以上
・無期雇用紹介実績100名以上
・キャリア支援実績100名以上
>とても興味がある
・キャリア支援に興味あり
・SEOに興味あり
-
大手企業も参入していますし
個人ブログも参入していますが
3つ軸の差別化お陰で収益化できています。
-
文章だと分かりづらいですが、
派遣の専門性はとても高いと自負しています。
-
裁量ある仕事を圧倒的なボリュームで
担当させてもらったので。
-
なので差別化ポイントとしては
ここがかなり大きいですね。
-
こんな感じで、
わたしの場合はかつての本業で学んだ
圧倒的な専門性で差別化を図っています。
-
===
速さが最も差別化しやすい
-
けれども
誰もがこのような専門性が
あるわけではないですよね。
-
そのような人は参入の速さが
大きな差別化ポイントになります。
-
今流行りの暗号通貨・NFT・メタバースで
考えてみましょう。
-
NFTという名前を聞くようになった
昨年9月に参入し継続している方は
差別化が図れたということです。
-
ここで冷静に考えてほしいのが
すでにポジションが埋まっていないかです。
-
速さで差別化をするためには
「椅子取りゲーム」で椅子が空かない限り
ハードルはかなりと思います。
-
もしかしたら椅子が空いたときには
別のジャンルの速さを求めた方が良い
そんな状況になっているかもしれません。
-
===
仮想通貨ブログの
差別化戦略を考えてみる
-
このメルマガはブロガーが多いので
仮想通貨ブログで差別化戦略を考えます。
-
ぶっちゃけ、
ほとんどの人が差別化できていません。
-
早期に参入した人が
差別化に成功しているイメージです。
-
ひたすらに継続して
先行者が挫折し椅子が空くのを待っている。
-
そんな感じに見えてしまいます。
-
ぼくだったら絶対に真っ向正面からは
闘わないですね。
-
勝てないですから。
-
あらためて差別化のポイントを整理しましょう。
-
すでに知識がある
すでに経験がある
とても興味がある
誰もやっていない
-
この4つですね。
-
この4つに当てはめてみてください。
-
そうすれば、
あなたにとっての差別化戦略が
絶対に見えてくるはずなんです。
-
たとえば、
あなたがファッションが好きだとしますよね。
-
すると、こんな感じで差別化ができます。
-
>すでに知識がある
・ファッション誌を読んでいる
>すでに経験がある
・アパレル販売の経験がある
>とても興味がある
・ファッションに興味がある
・NFTに興味がある
>誰もやっていない
・NFT×ファッション
-
実際に、
企業がNFTファッションに取り組んでいますし
ここはジャンルとしては大きくなりますよね。
-
けど、NFTファッションに特化したブログは
見たことないですね。
-
こんな感じで、
がむしゃらに発信することをやめ
差別化戦略を考えれば闘わずに勝てます。
-
これをやらないと消耗戦になります。
-
なので、
わたしは「Web3×転職」で誰とも闘わずに
新しいメディアを育てているのです。
-
まあ、まだSEOで月間1,500PVくらいですが。。。
-
===
-
今日は以上!
稼ぎたい気持ちが先行して
行動してないと不安になるかもしれません。
-
ですが、
本気で勝ちたいなら自分と向き合い
強みを見つけるべきです。
-
そうすれば、必ず勝ち筋が見えますから。
-
就活・転職活動以来の自己分析を
ぜひしてみてください
-
たとえ「よちよち歩き」であっても
一歩ずつ前に進みましょう!
-
===
-
...ここまで読んでくれたら
Twitterで感想をシェアを
してくれてもいいと思う。
-
この投稿の「メルマガリンク」と
メンションしてくれたら
全力でRTします!
-
感想楽しみにしていますね!
-
それではまた!
-
===
◇なべけんメルマガ
https://www.getrevue.co/profile/nabeken
◇Web3系ブログ「Web3 CAREER by なべけんブログ」
◇転職・キャリア系ブログ「なべけんブログ」