もうキャリアプランはいらない! - なべけんメルマガ
こんにちは、なべけん(@nabeken_career)です!
-
休日はどうでしたか?
-
明日から仕事の人も多いと思いますが、
一緒に頑張っていきましょう!
-
先日にいもむしさんが
ステキな感想をツイートしてくださいました!


いつもありがとうございます!
この感想がやりがいとやる気につながります♫
-
ということで、日曜日にお届けするのは
「もうキャリアプランはいらない!」
というテーマです。
-
「えっ、キャリアプランっていらないの?」
-
そう思った人もいるはず。
-
もう、いらないんです!
-
ということで!
詳細についてキャリア理論を交えて
お伝えしますね♫
-
===
-
音声で聞きたい人はこちらから!
【Apple Podcast】なべけんラジオ|5年後に後悔しないキャリア戦略 — podcasts.apple.com
【5年後に後悔しないキャリア戦略を発信】
まだ収録していないですが、
この話は5回に分けて詳しく
お話ししますよー!
-
===
計画することよりも
偶然の方が大切
-
みなさんは今までの人生を振り返ったときに
計画どおりにうまく進んで成功したことは
多いですか?
-
おそらく、そうではない人の方が多いと思います。
-
わたしは偶然にしか左右されていないですね。
-
たまたま友人に誘われてはじめて吹奏楽にどハマりして
マネジメントに興味を持ちはじめました。
-
もともと国語の授業で緊張して手を上げられないくらい
人前で話すのがニガテだったのに、130名の部活で
副部長・コンマスをやっていましたね。
-
昨日も、高校時代の顧問・講師・先輩後輩と飲んでました。
-
あっ、クラリネットやってました〜
仲間いるかな?
-
本題に戻しますね。
-
こんな感じで、
「結局、キャリアは偶然に左右される」
のです。
-
であれば、
「良い偶然を起こすように行動しようよ!」
ということなんです。
-
何か起きることを待っているだけでは
何も起きないんですよね。
-
また、良い偶然が起きたときにも
何もしないのではチャンスを逃してしまう。
-
この考え方をキャリア理論では、
「計画的偶発性(プランドハプンスタンス)」
と言います。
-
で、今回のメルマガで紹介するのは
「良い偶然を起こすために重要な5つのスタンス」
です。
-
好奇心:新しいことに興味を持ち続ける
持続性:失敗してもあきらめずに努力する
楽観性:何事もポジティブに考える
柔軟性:こだわりすぎずに柔軟な姿勢をとる
冒険心:結果がわからなくても挑戦する
-
これを意識することで、
必ず前に進むことができます!
-
では、詳しく紹介しますよー!
-
===
スタンス①好奇心
-
「食わず嫌いはダメだよ」
これが最初のスタンスです。
-
たとえば転職をするときに
「ITは難しそうだから自分に向いていない」
「人と話すのはニガテだから営業は向いていない」
と考えてしまうことありますよね。
-
ですが、何事にも好奇心を持つことが大切です。
-
そうしないと、新しい興味を広げることが
できなくなってしまうんですよね。
-
わたしは27歳ですが、今の価値観から広がらないなら
これから50年以上も変化のない世界を歩むことに
なってしまいます。
-
実際に、わたしは音符が読めずにクラリネットを
始めたのですが、好奇心があったおかげで
人生を劇的に変えることができたんです。
-
まずは、新しいことに興味を持つ姿勢から意識しましょう。
-
===
スタンス②持続性
-
興味を持ったとしても、
トライしてすぐにやめてしまったら
物事の本質には辿り着けないですよね。
-
なので、本気でコミットして続けることも
大切なのです。
-
実際に、わたしはESとして働いていますが
最初はイヤイヤ人事異動しました。
-
けど、継続したら面白くなってきたんですよね。
-
はじめはキライ・ニガテだったことであっても
継続すれば新しい何かが見つかります。
-
まずは継続しましょう。
-
===
スタンス③楽観性
-
新しいことにチャレンジすると失敗したり
周りから止められたりすることもあると思います。
-
ですが、自分が直面したことをポジティブ変換すること
これも大切です。
-
新しいチャレンジには失敗がつきものですが、
小さな失敗でクヨクヨしていると何もできなく
なってしまいます。
-
なので、できるだけポジティブに!
もちろん無理はしすぎないように。
-
===
スタンス④柔軟性
-
これは計画的偶発性のキモですね。
-
やはり計画を立ててしまうと、悪い意味で柔軟性がなくなります。
けど、一歩踏み出すとリプラン(目標の再設定)が必要になることも
ありますよね。
-
このリプランが大切です。
-
目標に固執しすぎてしまうとチャンスを逃してしまいます。
-
たとえば、わたしは学生時代に大学教授から
「20万円で高校生のリーダーシップ研修つくるの興味ない?
本を買ってもセミナー参加しても全部自分の報酬に当ててもいいよ」
と言われたんですね。
-
けど、このとき金額にビビったり、バイトが忙しかったりで
すぐに返事ができなかったんですよ。
-
で、後日に「やらせてください!」と言ったところ
別の方にお願いしてしまったとのことで
チャンスを逃してしまったんです。
-
これって、自分に「柔軟性」と
次に紹介する「冒険心」がなかったからなんです。
-
この経験を戒めに、まずはチャレンジする精神を忘れず
行動をするようにしています。
-
===
スタンス⑤冒険心
-
最後は冒険心です。
-
ちょっとわかりづらいですよね。
-
原題では「Risk Taking」と言われています。
-
つまり、ある程度のリスクは楽しむ精神で行動をする
それが大切ということですね。
-
リスクがないということは変化が訪れないということです。
-
今の自分が少しでもリスクを負っているかどうか
で判断するとセルフチェックしやすくなりますよ。
-
===
さあ!良い偶然を起こそう!
-
かなり詳しく紹介してきました。
-
どうですか?
-
過去の経験を振り返ったときに、
「たしかに5つのスタンスどれかが当てはまる!」
そう感じたものもあるのではないでしょうか。
-
で!大事なのは、
これからの自分が良い偶然を起こすことです!
-
もはや、偶然を起こすことを目的にしてもよい
と思っているくらいです。
-
なので、新しいことを始めようか悩んでいるときに
「好奇心・持続性が大切だから、偶然が起こるかもしれないし
まずは行動してみよう!」
そう考えられるかどうかです。
-
この考え方を身につけられれば、絶対に前進します!
-
===
-
ということで、今回は以上!
今日も長いですね笑
-
よちよち歩きであっても、
一歩ずつ共に成長しましょう!
-
===
-
...ここまで読んでくれたら
Twitterで感想をシェアを
してくれてもいいと思う。
-
この投稿のメルマガリンクと
メンションしてくれたら
全力でRTします!
-
感想楽しみにしていますね!
それではまた!
-
===
なべけんメルマガ | Revue — www.getrevue.co
【無料】副業ブロガーやWebライター、キャリアコンサルタントとして活動している"なべけん"が、5年後に後悔しないキャリア戦略や副業術、ビジネスマインドについて惜しみなく配信しています。...
Web3 CAREER by なべけんブログ — crypto.tnbkn.com 最先端の業界である暗号通貨(仮想通貨)やNFT、メタバース、DeFiなどのWeb3(ウェブスリー)分野の転職・キャリアチェンジについて、キャリアコンサルタント兼投資家なべけんがわかりやすく発信してるブログメディアです。
なべけんブログ|5年後に後悔しないためのキャリア戦略 — tnbkn.com 転職活動やキャリアの悩みの解決策について初心者でもわかりやすく情報を発信。たとえ「よちよち歩き」だったとしても、一歩ずつ着実にキャリアアップできる情報をお届けいたします。
なべけん Web3キャリアコンサルタント (@nabeken_career) / Twitter — twitter.com
【5年後に後悔しないキャリア戦略を発信】