6ヶ月で月間5,000PV目指そう【ロードマップあり】 - なべけんメルマガ
こんにちは!
Web3キャリアコンサルタント
なべけん(@nabeken_career)です!
-
前回は精神論よりのビジネスマインドの
お話ししたので今日はブログ戦略です。
-
昨日9月13日から
コアアルゴリズムアップデートが
動いていますね。
-
できることはないので
我々は静観していましょう。
-
ということで本題なのですが、
半年で月間5,000PV目指そうという話。
-
条件があって
SNS集客ではなくSEO集客です。
-
簡単ではないですが、
フルコミットすれば達成できます。
-
とても厳しいことをお伝えしますが
この目標が達成できないのであれば
-
やり方が間違っている
努力が足りない
-
このいずれかだと思っています。
-
もしかしたら
気を悪くされた人がいるかもしれません。
-
ですが、半年で5,000PV達成できないなら
ブログで稼ぐのは相当きついと思います。
-
できれば夢を見させたいですが
現実はそんなに甘くないです。
-
成長するために貪欲に情報収集・実績が
できる人じゃないときついですね。
-
私は会社員時代にはこんな感じでした。
-
4:30に起きて朝活でブログ。
ランチは10分で済ませてブログ。
残業せずに定時で帰ってブログ
土日は予定を入れずにブログ。
-
私は要領良くないので
ギリギリ半年で5,000PV達成でした。
-
そこからの努力した結果
今月はおそらく20,000PV達成できます。
(アプデの影響による…)
-
99%SEO集客です。
-
ということで、
ここからは5,000PV達成のために
すべきことを解説します。
-
===
5,000PV達成のためにすべきこと
-
超シンプルです。
選択肢は3つくらい。
-
①検索ボリューム1,000件のキーワードで1位の記事を10記事つくる
②検索ボリューム500件のキーワードで1位の記事を20記事つくる
③検索ボリューム100件のキーワードで1位の記事を100記事つくる
-
※CTRを50%で高めに設定しています。
-
できれば初心者であれば
③にチャレンジしてほしいですが
時間的なリソースを考えると厳しいですよね。
-
①はドメインパワーが強いサイトが多いので
初心者にとってはハードルが高いと思います。
-
ということで、
ほとんどの人が②になりますね。
-
では②を達成するためには
何をすれば良いのでしょうか。
-
===
ジャンルを決める
-
「そんなの当たり前じゃん」
-
そう思った人がいるかもしれません。
-
ですが、
ここで説明したいジャンルは
もう一段レイヤーを下ろしたものです。
-
NG例で言うと「転職」などですね。
-
これはキーワードが大きすぎて
もはや絞れていません。
-
では「派遣」だとどうですか?
-
これも5,000PVを達成したいならNG。
-
まだキーワードが大きいです
-
より深堀して「無期雇用派遣」であれば
ジャンルを決める段階は合格です。
-
なぜここまで深堀をする
必要があるのでしょうか。
-
(便宜上、ここまで深堀したものは
ジャンルではなく分野と呼びます。)
-
☆トピッククラスター
-
実はこの言葉をさっき知りましたw
-
まあ概念は知っていて
メルマガでも過去に解説しています。
-
特定のキーワードの記事を書くと
相乗的にページランクが高くなるんです。
-
☆具体例
-
2つのサイトを比較すると
とてもわかりやすいです。
-
サイトA:横浜市の地域情報を発信(500記事)
サイトB:脱毛ジャンル特化(100記事)
-
2つのサイトで「脱毛 横浜」の記事を
書くとします。
-
どちらが上位表示されると思いますか。
-
実はサイトAの方が
上位表示されることがあるんです。
-
つまり「横浜」というキーワードに対して
評価が高いので上位表示されるんです。
-
なので、大きいジャンルの中で
さまざまな分野をつまみ食いするのはNG
-
ひとつの分野に特化した方が上位表示が
されやすいということなんです。
-
なので
あなたがすべきことは
「どの分野に特化するか選ぶ」
ということですね。
-
☆分野を選ぶポイント
-
これはシンプルで検索ボリュームです。
-
基本的には1語あるいは2語で調べます。
-
ちなみに「無期雇用派遣」で8,100件です。
-
これくらいであればOKです。
-
検索ボリュームが少ないと
結局クラスターをつくれないんですよね。
-
なので、ある程度ボリュームがある
キーワードを選ぶことが大切です。
-
私のブログは「無期雇用派遣」は
キーワードに対する評価がとても強いので
上位表示されやすくなってます。
-
ランキング記事でも
企業サイトと肩を並べていますね。
-
☆ジャンルは2〜3つ選べばOK
-
無期雇用派遣でも10記事が精一杯です。
(KWがそれ以上ないと言う意味で)
-
もう少しかけますよね?笑
-
なので、2,3個は分野を選びましょう。
-
もちろん同じジャンルで選んでくださいね。
-
そうすれば、分野ごともクラスターになるので
相乗効果が生まれますよ。
-
===
キーワード選定をする
-
次に決めた分野のキーワード選定です。
-
実際に記事を書くときのキーワードを選びます。
-
先ほどに検索ボリューム500件と決めたので
だいたい件数は500件を目安にしましょう。
-
ただ、今回はクラスターを強くすることも
目的なので下回っても極小でなければ選んでOK
-
あらかじめピックアップさえしておけば
あとは書くだけなので楽ちんですね。
-
☆キーワード選定のポイント①
-
キーワードプランナーで
競合性「低」を選びましょう。
-
なので、この画像で言うと
「無期雇用派遣 おすすめ」は
選ばない方が良いですね。
-
(クラスターが強くなったら書きます)
この競合性とは
キーワードに対する記事の多さなので
競合が多くて上位表示のハードルが高い
そんなイメージです。
-
戦わずして勝ちましょう。
-
☆キーワード選定のポイント②
-
上位が企業サイトばかりは避けよう
競合性が低くても企業サイトが席巻してると
勝てないので避けるべきです。
-
先ほどのキーワード検索の
「無期雇用派遣 クビ」を
調べてみましょうか。
すると上位5サイトはこんな感じです。
3位に僕の個人サイトが入っていますね。
それ以外は企業サイトです。
-
(1位の企業サイトが僕のサイト真似して
来るのでとてもイヤなんですよねえ笑)
-
なので、僕だったら書きます。
-
なぜならば個人サイトが上位表示される
可能性があるので。
-
(僕の個人ブログが表示されているから)
-
最低限この2つを意識して
キーワード選定をすればOKです!
-
===
分野の設計を見直す
-
キーワードを選んだら記事を書こう!
これはNGです。
-
少し面倒ですが、
内部リンクの設計を考えましょう。
-
と言うのも
トピッククラスターが成立するのは
それぞれの記事がリンクで繋がっている場合。
-
なので、
記事Aと記事Bはどのように繋げるのかを
あらかじめ考えておく必要があるのです。
-
☆カテゴリー設計を見直して
関連記事でリンクする
-
それが面倒な人は同一カテゴリーを
つくれば一旦OKだと思います。
-
ブログにカテゴリーってありますよね。
-
あれを一緒にすれば
関連記事表示されると思います。
-
あれも内部リンク扱いになるので
トピッククラスターは形成されます。
-
☆けど理想はテキストリンクで
それぞれの記事をつなぐ
-
タイトルの通りなのですが
理想はテキストリンクで繋いでください
-
内部リンクで記事をつなぐ時には
前後の文章とテキストが評価対象になります
(評価対象になると一般的に言われている)
-
なので、クラスターをより強くするためには
テキストリンクで繋いだ方が良いです。
-
===
あとは記事を書いてリライト
-
サイト設計ができたら
あとは記事を書くだけです。
-
そして記事を書いたら
サーチコンソールで分析しましょう。
-
記事を公開したら狙っていない
クエリ(KW)で流入することがあります。
-
そしたら、そのKWに寄せましょう!
-
これは公開してみないとわからないので
短納期で記事をまず公開することも大切です。
-
こんなこんな感じで記事を書きつつ
リライトをすればOK!
-
かんたんですね!
-
===
-
今日は以上!
-
これをやれば5,000PV達成できます!
-
もちろん簡単ではありません。
ほとんどの人が達成できないと思います。
-
オリジナルのやり方をやってしまったり
そもそも継続ができなかったりが原因です。
-
愚直に紹介した方法を実践すれば
必ず成功できますよ。
-
無駄な努力をせずにPV数あげましょう!
-
たとえ”よちよち歩き”であっても
一歩ずつ前に進みましょう!
-
===
-
...ここまで読んでくれたら
Twitterで感想をシェアを
してくれてもいいと思う。
-
この投稿のメルマガリンクと
メンションしてくれたら
全力でRTします!
-
感想楽しみにしていますね!
それではまた!
-
===
-
2日に1回配信していたのですが
3日に1回とさせていただきます。
-
移住に向けて動き始めたので
インプットの質が悪く
低品質な記事をお届けすることに
なってしまうためです。
-
ご了承くださいませ。
-
===
-
◇なべけんメルマガ
https://www.getrevue.co/profile/nabeken
◇Web3系ブログ「Web3 CAREER by なべけんブログ」
◇転職・キャリア系ブログ「なべけんブログ」