検索順位1位の記事のリライトとは【なべけんメルマガ】
こんにちは!
ブロガーの”なべけん”です◎
5月になりましたね!GWはいかがお過ごしでしょうか😌
今日も今日とてブログの発信をします!
先日にインスタの質問募集で「検索順位1位の記事がいくつかあるのですが、そのままで良いのでしょうか」という質問をいただきました。
結論、キーワードによっては「リライトすることでより伸ばせる」です。
今日は、検索順位1位の記事のリライトについて解説しますね◎
目次
アクセス数によって検索順位が変わる傾向がある
方法①「サチコ👩」で他クエリをチェックする
方法②2語の検索クエリで上位が獲れるかチェックする
上位のブログの検索クエリをワンクリックで調べる方法とは
おわりに:とはいえまずは新規記事を書こう
■毎週日曜10:00「ブログもくもく会」
1時間集中して作業する時間にするので一緒に作業しましょ〜!
質問相談があればお受付もするので、ぜひ気軽にご参加ください。
アクセス数によって検索順位が変わる傾向がある
まずは、リライトの具体的なノウハウの前に、前提のお話をします◎
そもそも、現在のGoogleの検索順位はアクセス数によって左右される傾向があります。
つまり、アクセス数が多ければ多いほど、検索上位に上がりやすいということなんですよね。
そのため、アクセスが集まっている記事は、より検索順位が上位に表示されやすいということです。
(なので、内部リンクで誘導して、アクセス数や流入見込みを増やすことはとても重要ということ)
その前提を踏まえて、具体的なノウハウを2つ紹介しますね。
方法①「サチコ👩」で他クエリをチェックする
(「Google Search Console」のことを「サチコ👩」にします)
まず、一番手取り早い方法が、「サチコ👩」でより表示回数が多いキーワードがないかチェックする方法です。
イメージが湧きづらいと思うので、実際に画面を参照して説明しますね。
たとえば、この記事であれば「itパスポート 簡単すぎ」といクエリで4.3位になっていますよね。
しかし、「itパスポート ゴミ」ではより多い検索ボリュームがあります。
つまり、
「itパスポート 簡単すぎ」で検索順位1位になっていたとしても、
「itパスポート ゴミ」の方が検索ボリュームが多いのでキーワードずらしをすべき
もしかしたら記事を公開した当初は、検索流入が少なく「itパスポート ゴミ」で上位を取ることができなかったかもしれません。
しかし、「it パスポート 簡単すぎ」で検索流入があるため、「itパスポート ゴミ」で上位表示が取れやすくなっているはずなんですよね。
そのため、「サチコ👩」を参照して、キーワードずらしができるキーワードがないかチェックすることが一つ目の方法です。
方法②2語の検索クエリで上位が獲れるかチェックする
2つ目の方法は、検索順位1位を取っているキーワードが3語のロングテールキーワードの場合です。
そのときには、公開当初は2語のキーワードでは上位表示のハードルが高かったかもしれませんが、2語で上位が獲れる状態にページランクが高まっている可能性もあります。
■チェックポイント:検索意図が同じかどうか
とはいえ、すべてのキーワードで3語で1位が取れたら2語でも1位が獲れるとは限りません。
これを調べる方法は、実際にキーワードを検索して、同じ記事が上位にあるかどうかのチェックです。
たとえば、「ブログ 始め方 初心者」と「ブログ 始め方」を調べると、上位の記事が全く同じです。
このときは2語と3語の違いがありますが、検索意図が同じなので、1つの記事で2つの検索クエリを対策できるということですね。
実際に検索をして、上位サイトが同じだったら、2語のキーワードでも上位を取るようにリライトしましょう。
上位のブログの検索クエリをワンクリックで調べる方法とは
ここまでの話は理解できるものの、実際にチェックするのが大変そうですよね。
これを解消する方法が、ぼくが愛用してやまない「ランクトラッカー」です。
ご存知のとおり、「ランクトラッカー」は検索順位のチェックや競合分析、キーワード選定に役立てられる有料ツールです。
上位サイトの検索クエリをワンクリックで調べることができますよ。
たとえば、「itパスポート ゴミ」の検索順位1位のサイトの流入クエリを見てみましょう!
■ 例)「itパスポート ゴミ」
「itパスポート ゴミ」を検索して、上位の記事のURLを「ランクトラッカー」にペーストします。
すると、このように検索クエリと検索順位・検索数が表示されますよ。
ひとつの記事で、これだけたくさんのキーワードを対策することがわかりますね。
また、他の記事と検索意図が同じ記事を書かずに済むため、カニバリ(同じ検索意図の記事を書くことによるGoogleのペナルティ)も避けることができますよ。
「ランクトラッカー」が気になる人は、【ランクトラッカーの使い方|使ったら410万稼げました】をチェックしてくださいね。
おわりに:まずは新規記事を書こう
とはいえ、リライトよりも新規記事を書くことが重要です。
新規の記事を書かないと、そのキーワードに対するGoogleからの権威性の評価が得られません。
そのため、記事が充足するまでは新規記事を書いてくださいね。
新規記事を書いたのちにリライトすることで、リライトの効果を得やすくなりますよ。
こんな感じで5月もブログのノウハウやマインドについて発信していきます。
5月の1ヶ月を通じて大きく成長しましょう!
たとえ「よちよち歩き」であっても、ともに一歩ずつキャリアアップしましょう!
■有料メルマガはこちら
有料限定のブログ講義配信
ブログ添削あり(キーワード選定など)
ブログ添削内容のシェア
7日間の無料体験あり
■メルマガの感想待っています◎
...ここまで読んでくれたら、Twitter・Instagramで感想をシェアをしてくれてもいいと思う。感想を楽しみにしていますね!
メルマガで解説してほしい内容のリクエストもお待ちしております◎
ただし、メアド・電話番号認証されてないアカウントは通知OFFにしてるので、注意してください!
それではまた!
■運営者情報:なべけん
Web3キャリアコンサルタント兼ブロガーとして、「なべけんメルマガ」を発信中。ブログのノウハウやビジネススタンス、副業術について発信しています。
毎週日曜日10:00からTwitterスペース・インスタライブで、質問や相談を受け付けています。
ブログ:なべけんブログ
Twitter:@nabeken_career
Instagram:nabeken_blogger
YouTube:なべけん
Spotify:なべけんラジオ