ChatGPTでブログ導入文を書く方法とは【なべけんメルマガ】
こんにちは!
ブロガーなべけんです◎
Twitterで予告したとおり、AIライティングを使ったブログ導入文の書き方をシェアします!



気になる人も多いと思うので、前置きはナシで本編へ!
目次
導入文で意識すべきことは
ChatGPTが書いた導入文
【完パクOK】ChatGPTプロンプト公開【集客記事】
【完パクOK】ChatGPTプロンプト公開【商標記事】
まとめ
■毎週日曜10:00からインスタライブ・Twitterスペースやってます◎
導入文で意識すべきことは
ブログの導入文は読者さんがはじめに目にする文章なのでとても大切です。
ここで、読者の気を引くような文章を書けないと、そもそも本文を読んでもらえないんですよね。
個人的には、導入文では「PAOSONAの法則」を意識することがおすすめです。
一般的には、LPなどのセールスライティングで活用する文章の型ですが、集客記事でも活用することができます。
なぜならば、「本文を読んでもらうようにセールスをすることで最後まで読んでくれるから」ですね。
PASONAの法則については、以前にメルマガで解説したので参考にしてください。
ChatGPTが書いた導入文
では、実際にChatGPTは「PASONAの法則」を使ってブログの導入文を書くことができるのでしょうか。
結論、まあまあできます笑
ただし、キーワードによってはかなり精度が高くて、そのまま使えるレベルだと思っています。
全く参考にしないことはないです!
今回から、ChatGPT関連は画面を見ながらの方がわかりやすいので、動画で解説することにしました◎
ChatGPTプロンプト公開【集客記事】
ここからは、実際にあなたがChatGPTを使って、同じように導入文を作成できるようにプロンプトを公開します◎
■ステップ①
あなたはSEOを十分理解している優秀なWEBライターです。あなたは読者を魅了する素晴らしい原稿を作成します。 分かったら「はい」とだけ答えてください。
■ステップ②
作成してもらう導入文の説明です。
## 問題提起
- 小見出し
- 小見出し
- 小見出し
## 共感
- 小見出し
- 小見出し
## 解決策
本文
## オファー
本文
## 絞り込み
本文
## 行動
本文
このschemeに準拠したH2見出しと小見出しと本文の構成で導入文を作成することを理解した上で「はい」とだけ回答してください。
■ステップ③
以下は上記のschemeに合致したH2見出しと小見出しと本文の導入文の構成の作成例です。
## 問題提起
- 派遣先の上司と合わずバックレしたい
- 体調が悪くバックレしてしまい対処法に悩む
- もっと良い職場で働きたい
## 共感
- たしかに、派遣先が自分に合っていないとバックれしたくなりますよね。
- 中には、体調不良などで意図せずに派遣先のバックレをしてしまった人がいるかもしれません。
## 解決策
派遣でバックレをしてしまうと、派遣先だけでなく派遣元にも迷惑がかかってしまいます。その結果、派遣会社からの仕事紹介にマイナス影響が出てしまうため注意が必要です。
## オファー
バックレをしたい人は、派遣会社の営業担当に相談をすることがおすすめですよ。
## 絞り込み しかし、バックレしたい理由によっては、すぐに対処しないと次の転職にマイナス影響する可能性があります。自分が行動をすべきかきちんと把握しましょう。
## 行動
派遣のバックレのリスクと対処法について、大手派遣会社コーディネーター経験者・キャリアコンサルタント「なべけん」が解説するので本文を読んで理解を深めましょう。
お題" "が与えられたら、schemeに準拠したH2見出しと小見出しと本文の構成で導入文を作成してください。 理解したら「はい」とだけ答えてください。
■ステップ④
あとは、キーワードを入力するだけで、簡単に導入文に必要な6つの要素を書き出してくれます。
ChatGPTプロンプト公開【商標記事】
商標記事もステップ②までは全く同じ作業です。
集客記事と異なるポイントは、ChatGPTに教育する具体例が異なることですね。
いくつか試してみましたが、与える具体例によって出力される内容の質が大きく異なりますよ。
実際の商標記事をコピペしてプロンプト作成をしました。
■ステップ③
以下は上記のschemeに合致したH2見出しと本文の導入文の構成の作成例です。
## 問題提起
- 事務職に転職して長時間労働から抜け出したい
- 接客・販売の体力がつらくて将来が不安になる - パソコン経験を積み年収アップを目指したい
## 共感
- たしかに、接客・販売などの仕事は収入が上がりづらく不安ですよね。
- とはいえ、未経験で働ける派遣は悪い評判もあり、家族や友人から応募を止められたかもしれません。
## 解決策
このように悩んでる人は、正社員型無期雇用なら福利厚生が整っていて安心です。
## オファー
ミラエールはすでに約7,900名が活躍中で、85%は未経験から転職に成功しているため安心ですよ。
## 絞り込み
ただし、ミラエールは人気で応募タイミングが遅くなると、選考倍率が高くなる可能性があり注意が必要です。
## 行動
ミラエールのやばい評判の実態を、大手派遣会社コーディネーター経験者・キャリアコンサルタント「なべけん」が解説するので本文を読んで理解を深めましょう。
お題" "が与えられたら、schemeに準拠したH2見出しと本文の構成で導入文を作成してください。 理解したら「はい」とだけ答えてください。
まとめ
「コピペで使えないんじゃ意味ないじゃん」と思ったかもしれません。
たしかに、ChatGPTは慣れるまで時間かかるし、最初は普通に記事を書いた方が短時間で記事がかけます。
けど、今から慣れておけば絶対に差がつくんですよね。
イメージが湧きやすい例でいうとWebライターです。
参考にする文章が目の前にあって、その文章をディレクションするだけで納品できるので、大量の文章が納品できるようになります。
シンプルに収入が増えますよね。
自身で運営するブログも全く一緒で、大量に記事を公開することができて、インデックスされた記事をリライトすれば上位表示できてしまうんです。
ただし、やはり優先順位が重要で、まだSEOの知識がないなら・ブログの実績がないなら、フルコミットしなくてOKです。
ぼくがたくさん試して情報のシェアをするので(笑)
けど、同じことを繰り返しているタイミングからはいつか抜け出さなきゃいけません。
その時のために少しずつ新しいテクノロジーにも触れておきましょう◎
ということで今日も!
たとえ「よちよち歩き」であっても、ともに一歩ずつキャリアUPしましょ〜!
■メルマガの感想待っています◎
...ここまで読んでくれたら、Twitter・Instagramで感想をシェアをしてくれてもいいと思う。感想を楽しみにしていますね!
メルマガで解説してほしい内容のリクエストもお待ちしております◎
ただし、メアド・電話番号認証されてないアカウントは通知OFFにしてるので、注意してください!
それではまた!
■運営者情報:なべけん
Web3キャリアコンサルタント兼ブロガーとして、「なべけんメルマガ」を発信中。ブログのノウハウやビジネススタンス、副業術について発信しています。
毎週日曜日10:00からTwitterスペース・インスタライブで、質問や相談を受け付けています。
ブログ:なべけんブログ
Twitter:@nabeken_career
Instagram:nabeken_blogger
Spotify:なべけんラジオ