【心理学あり】Kindle本出版マーケティング戦略を振り返る【なべけんメルマガ】
こんにちは!
Web3キャリアコンサルタントなべけんです◎
Kindle本を手に取っていただき、本当にありがとうございました!
おかげさまで、当初の目標である165部のDLを大きく超えて、473名の方にDLいただきました!
宣伝RTやレビュー投稿をいただいた皆さんのおかげです。
目標を大幅に達成できたところで、今回のマーケティング戦略を振り返りつつ、メルマガ読者の皆さんにシェアします!
個人の商品販売を検討している人は、ぜひ参考にしてください◎
まだ手に取っていない方は「Kindle Unlimited対象」なので、無料体験で手に取っていただけると嬉しいです◎
あわせてレビュー投稿いただけると励みになります!
(☆1がついていてテンション上がりました!笑)
目次
書籍名【Amazon内検索SEO対策】
無料ブログ添削企画の実施【返報性の法則】
販売告知本の内容のチラ出し【ツァイガルニク効果】】
価格発表【アンカリング効果・カリギュラ効果】
無料キャンペーン【損失回避の法則】
繰り返しRTする【単純接触効果】
レビュー特典【ウィンザー効果/バンドワゴン効果】
■毎週日曜10:00からインスタライブ・Twitterスペースやってます◎
書籍名【Amazon内検索SEO対策】
将来的には、Amazon内で検索されたときにも購入いただきたいと思っていました。
そのため、「ブログジャンル」で売れている本をリサーチして、同じ検索結果に表示されるようにタイトル付けをしました。
ブログ関連の本で一番売れていそうな本は、ヒトデさんの『ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ』だったので、「アフィリエイトブログ」というキーワードは入れました。
他にもリサーチしたところ「教科書」というキーワードが使われている本もあったため、教科書を入れた感じですね。
さらに意識したことは差別化で、「月間1000PV達成までの」で差別化を図りました。
検索したところ、「金額」にフォーカスした本がほとんどだったので、あえてアクセス数にフォーカスしました。
その結果、タイトル付けは戦略通りになりました◎


無料ブログ添削企画の実施【返報性の法則】
返報性の法則とは「相手から何かを受け取ったときに”こちらも同じようにお返しをしないと申し訳ない”という気持ちになる心理効果」のことです。
より多くの方の手に取っていただきたいと思ったので、本を宣伝してくれる人を増やすために「無料添削企画」を実施しました!

これは「返報性の法則」を意識していて、「良いことをされたらお礼をする」ってやつですね。
「なべけんはテイカーじゃないか」と思われるかもですが、テイカーだったら250円に設定しませんw
良いものを作った自信はあって、多くの初心者の手に取っていただきたいと思ったので、皆さんの力をお借りしました!
本当にありがとうございます…!
もちろん、企画の趣旨に書いた「初心者がつまづくことを把握する」も達成できて、充実させるべき内容の判断にも活用させていただきました!
販売告知本の内容のチラ出し【ツァイガルニク効果】
ツァイガルニク効果は「完了した課題よりも完了していない課題の方が記憶に残りやすい心理現象」です。



このようなチラ出しのツイートをしました。
これは「ツァイガルニク効果」を狙っていて、「続きが気になるっ!」ってやつですね。
インプレッションは多くないので、機能しているかは微妙ですが、内容が気になってしまった人もいるのではないでしょうか。
ちなみに、メルマガ読者限定の「第1章無料公開」もこの効果を狙っていますよ。
価格発表【アンカリング効果・カリギュラ効果】
アンカリング効果「先に与えられた情報や数字に無意識のうちに判断を歪められてしまう”認知バイアス”のこと 」です。
カリギュラ効果は「禁止されるほどやってみたくなる心理現象」のことですね。


価格発表はローンチの2日前におこない、連投ツイートのひとつ目に価格を提示しました。
そうすることで、アンカリング効果を演出しています。
ご存知のとおり無料キャンペーンを実施したので、よりお得に見せるために金額提示を先にしていますよ。
(高額ではないので、そんなに効果があった気はしない)
また、禁止されるとやりたくなる「カリギュラ効果」も活用しています。
今回でいえば「本当に予約しないで」だったのですが、この訴求をすることで購読した姿を想像して購買意欲を高めたのだと思っていますよ。
引用RTでも皆さんが「予約しないで」とツイートしてくださったので、かなり認知度・購買意欲が高まったと思っています。
無料キャンペーン【損失回避の法則(プロスペクト理論)】
損失回避の法則(プロスペクト理論)とは、「人は損をすることを嫌がる性質がある性質のこと」です。

…当初の予定通りにキャンペーン実施ができず申し訳ございませんでした。
ここはグダグダになってしまったので、リサーチ不足をかなり反省しています…
グダグダだったにも関わらず、多くの方にDLいただいたので無料キャンペーンの強さを改めて実感しました。
最終日に50部近くもDLいただきました。
繰り返しRTする【単純接触効果】
単純接触効果とは、「元々興味がなかった物事や人物に対して、複数回接触を繰り返すことで、興味を持つようになる心理的現象」です。
最終日にもDLした人が多かったことを考えると、やはり繰り返し宣伝をすることで認知度を高めることの大事さも痛感しました。
自身のツイートだけでなく、ツイートいただいた方の引用RTも積極的におこないました。


Kindle本の情報と触れる機会を増やしたことで、単純接触効果を演出することができてDLに至ったと思っています。
レビュー【ウィンザー効果/バンドワゴン効果】
ウィンザー効果は「本人や提供者から発信される情報よりも、第三者が発信して間接的に伝わる情報の方が信頼性が高まる心理」ですね。
バンドワゴン効果は「みんながもっているものを欲しくなる、みんなが支持している商品に価値を感じる心理現象」です。



レビューの投稿をいただくことで、これらの効果を演出することができたのだと感じています◎
まとめ
自分のコンテンツを通じてマーケティングを経験したことで、かなり成長することができました。
ゴリゴリにセールスすることはあまり好きじゃなかったんですが、繰り返しツイートすることによってセールスができることは特に学びが大きかったですね。
ここまで壮大にやらなかったとしても、自分のコンテンツを作ることはとてもおすすめだなあと思いました!
ぜひ、紹介したマーケティング戦略を参考に実践して見てください!
(3月、4月の目標を立てていない人はぜひ!)
ということで、引き続き「よちよち歩き」であっても、ともに一歩ずつキャリアUPしましょ◎
■メルマガの感想待っています◎
...ここまで読んでくれたら、Twitter・Instagramで感想をシェアをしてくれてもいいと思う。感想を楽しみにしていますね!
メルマガで解説してほしい内容のリクエストもお待ちしております◎
ただし、メアド・電話番号認証されてないアカウントは通知OFFにしてるので、注意してください!
それではまた!
■運営者情報:なべけん
Web3キャリアコンサルタント兼ブロガーとして、「なべけんメルマガ」を発信中。ブログのノウハウやビジネススタンス、副業術について発信しています。
毎週日曜日10:00からTwitterスペース・インスタライブで、質問や相談を受け付けています。
ブログ:なべけんブログ
Twitter:@nabeken_career
Instagram:nabeken_blogger
Spotify:なべけんラジオ